2009年9月20日日曜日

ゴッホ

モモです。
ファン・ゴッホ 自然と宗教の闘争
 太陽、ひまわり、教会――。オランダの画家、ビンセント・ファン・ゴッホ(1853~90年)が繰り返し描いたモチーフには、どんな意味があるのか。作品全体を分析し、包括的に解釈した成果を『ファン・ゴッホ 自然と宗教の闘争』(小学館)にまとめた大阪大学の圀府寺(こうでら)司教授(51)(西洋美術史)に聞いた。(木村未来)
を図書館でGETして呼んでおります。
生前弟、テオに送った手紙が、テオの手により全て残っていること。
生前 絵が1枚しかうれず、ほとんどの絵が散在しないで、テオのもとに残っていたこと
売れない画家として、過ごしたゴッホでしたが
後人が発掘し、解析する上で、すばらしい保存状況であったもようです。

その時代背景、教会、知れば知るほど、絵の値段はうなぎのぼりになるのも納得できます。
ゴッホのタッチは言葉を超越し
天才とかそんなもので表現できないものだとおもいます。

この本を呼んであらためて、ゴッホとは、ゴーギャンとは
そして、キリスト教の敗退とフランスへの憧れ
モモはロシア革命にも目を向けました。

このような時代の流れの中で、ゴッホの絵が生み出されていったのです。

絵を見るとき、ありのままを感じればいいと思いますが
でも
その背景を知ることで、より、絵に対する理解が深まると思いました。

あー
すごいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿